【無料ウェビナー】若手法務担当者必見!増え続けるSaaS, 生成AIサービス利用時の法務チェックポイント

  • 【登壇者】 
  • 法律事務所LEACT
  • 世古 修平 弁護士


1. 総論
 (1)導入
  ・SaaS,生成AIサービスの利用拡大
  ・最近の漏えい事例ニュースの言及
 (2)本日の議論の全体像整理
  1. SaaS,生成AIサービス利用の個人情報保護法上の整理
   ・第三者提供、委託、クラウド例外の区別
   ・個人情報の定義(提供元基準)の確認
  2. 必要な対応策
   ・委託先の監督(第二十五条)
   ・外国にある第三者への提供の制限(第二十八条)
   ・漏えい等の報告義務(第二十六条)
2. SaaS,生成AIサービスにおける個人情報保護法の各論
 (1)委託先の監督(第二十五条)
  1. 適切な委託先の選定
   ・ガイドライン通則編別添1に基づく選定方法
  2. 委託契約の締結
   ・SaaS利用規約の特徴とその影響
  3. 委託先の個人データ取扱状況の把握
   ・セキュリティチェックシートの活用
   ・セキュリティ監査の現実とリスク対応の傾斜配分
   ・セキュリティポリシーの作成方法
 (2)外国にある第三者への提供の制限(第二十八条)
   ・必要な同意や基準適合体制の整備
 (3)漏えい等の報告義務(第二十六条)
   ・SaaS,生成AIサービス提供者からの報告義務(26条ただし書)
   ・SaaS,生成AIサービス側の最新動向
3. 質疑応答

例:0355448387

■個人情報の取り扱い
いただいた個人情報はBUSINESS LAWYERSでお預かりいたします。以下の利用規約・プライバシーポリシーにご同意いただき「送信する」ボタンを押してください。
BUSINESS LAWYERS 利用規約
BUSINESS LAWYERS プライバシーポリシー